FAQ一覧

レントゲンの放射線が気になります。

 心配いりません。もし、放射線のことが気になるならば、インターネット検索してみてください。たくさんの情報が簡単に得られます。

 飛行機に乗れば、それだけで、地球上にいるよりも、数倍多く放射線を浴びます。整形外科は、手術中、骨折の整復操作時に、循環器内科の先生は、心臓カテーテル検査の最中に、脳外科の先生は、動脈瘤のカテーテル手術の最中に、放射線を浴びています。もちろん放射線を防護するプロテクターはつけますが、プロテクターをつけていない手足などに、放射線障害が出ているでしょうか?まず出ません。

 撮影することで、①いろんな病気が判明することと、②レントゲン撮影時に放射線を浴びたことにより将来的に障害が出るということを、天秤にかけてみて、どちらが有益かと言えば、明らかに前者であることが分かっています。

 交通事故が起きるかもしれないから、バスや電車には乗らないと決めている人はいますか?レストランに行って食事をすると農薬のついた野菜が出てくるから食べないとしている人はいますか?潔癖症だからと言って、人の手が触れたところを触らない人、ご自分の手の細菌培養検査をしたことはありますか?

 知ることは、罪ではありません。いろんな情報を得て、知識を深めることで、苦手意識はなくなると思います。

2019年05月08日

閉所恐怖症です。パニック障害です。

 整形外科では、骨折や関節痛、神経痛等のあらゆる診断(除外診断を含む)には、レントゲン検査が必要不可欠です。レントゲンを撮るには、レントゲン室に移動する必要があります。レントゲン室は、圧迫感がありますが、レントゲン室以外での撮影はできません。従って、精神的に不安定な方については、種々の対応が可能な地域の病院へ受診の上、相談することをお勧めします。

 たまに、エコー検査で診断して下さいとおっしゃる方がいますが、骨折の診断は、エコー検査ではまず不可能です。仮に骨折が、エコー検査で判明しても、エコーでのフォローアップは、できませんので、ご了承下さい。

2019年05月08日

痛みでまったく動けません。

 まずは、救急車を呼びましょう。当院のような医師が1名で、救急受け入れ態勢が整っていないクリニックでは、対応が困難なことが予想されますので、救急病院へ搬送依頼して下さい。当院がかかりつけの場合は、搬送された病院へ情報提供書を送付することも可能です。
 
 ある程度、症状が落ち着いて、杖は車いすで移動できるようになれば、再び、当院へ受診していただければ、その後の対応はさせていただきます。

2019年05月08日

先生は、風邪薬を出してくれますか?

 風邪薬、花粉症の薬、便秘の薬、血圧の薬など、ごく一般的で専門性がそれほど重要視されない領域の薬は、診察の上、処方可能です。冬場は、インフルエンザの検査や予防接種も行っております。

 ※コロナウイルス感染の見通しが立ちにくいため、令和4年10月時点で、インフルエンザワクチンの予防接種ならびに検査は、当院では取りやめております。再開する場合は、改めて告知いたします。

2019年05月08日

マッサージをしてください。

 当院では、マッサージはしておりません。マッサージは国家資格を持ったマッサージ師によるものであり、医学的に治療の手立てがない、脊髄損傷の方や脳梗塞後の関節拘縮の方に、保険適応となります。

 当院で行っているのは、運動器リハビリテーションです。筋力低下・関節拘縮のある方や、腰痛や膝痛などの方に、筋力訓練・可動域訓練、モビライゼーション等の消炎鎮痛処置を行っております。

 当院でリハビリを受けている方が、時折「マッサージ気持ちよかったわ」であるとか、当院を初めて受診された方が、「マッサージ希望します」とおっしゃるのは、「リハビリテーション」という名称がまだまだ周知されていないものだと感じております。

2019年05月08日

いろんな整形外科へ行ったのですが、良くなりません。

 受診した整形外科専門医に、しっかり相談しましたか?また、先生の指示したように、内服や注射やリハビリ治療を受けましたか?

 いろんな整形外科を1年の間に、5件も6件も回る方がたまにいらっしゃいます。私の経験上、元々不安が強く、人の話に左右されやすい方が、いろんなクリニックや病院を訪れるのではないかと考えています。同じ話を専門医から聞いているにもかかわらず、残念ながら、断片的にしかご理解していない方、ご自分の都合の良いように解釈される方、何でも悪い方向に考える方など、いろんな方がいらっしゃいますが、辛抱強く、同じドクターにかかることをお勧めします。

 なぜなら、全国の整形外科専門医は、専門医になるまでに、いろんな経験を積んでおり、治療方法・技術には、それほど差が無いからです。もちろん、「説明を受ける診察時間を十分取ってもらえなかった」とか、「先生の話がチンプンカンプンだった」ということもあるでしょうが、5~6件受診しても納得いかない場合は、大変申し上げにくいのですが、診察を受ける患者様に問題があるのかもしれません。

 ただ、これは、一般的な病気のことであって、中には難しい疾患が隠れている場合があります。よって、2~3件受診して、症状に変化がなければ、最新の医療データや技術のある地域の基幹病院や大学病院へ受診することを勧めます。

 病院へ勤務している先生は、非常に多くの患者様を短時間の間に診察するため、1名あたりにかけられる診察時間がせいぜい3分です。クリニックの場合は、もう少し長くお話することができるでしょうが、一方的にたくさんのことをドクターに話してしまうと、「ややこしい方だなぁ」とか、「面倒な方だなぁ」だと思われます。その結果、ドクターは、当たり障りの無い説明をしたり、控え目の治療方法を勧めてしまいがちです。従って、お話したいことは、事前に用紙にまとめて、診察前に受付へ渡した方が良いでしょう。

 ちなみに、以前、6件の整形外科を回って来られて、当院へ来院された方には、たまたま時間がとれたので、30~40分ほど、じっくり時間をかけてお話を傾聴し、診察・説明いたしました。「本当に、よくわかりました、先生、ありがとうございます!次回の再診日にも必ず来ます!」と大変喜んで、意気揚々に帰られましたが、二度と当院へ現れることはありませんでした。

 ※普段は、30~40分かける時間はまったくございませんので、あしからずご了承ください。
 

2019年05月08日

頭を打ちました。

 頭を打って、気分が悪い、吐気がする、フラフラする、手足がしびれる、といった症状がある場合は、脳神経外科のある病院へすぐに受診しましょう。場合によっては、救急車を呼ぶことも考えましょう。

 当院でも、しばしば「頭を打ったので診て欲しい」と言って、直接来院される方がいます。直接来院の場合は、まずは丁寧に問診し、診察致します。診察した上で、大きな問題がなさそうであれば、自宅で様子をみるように説明しております。お問い合わせの電話があった場合は、当院が整形外科であり、脳外科ではないことを説明の上、患者様に当院へ受診するかの判断をしていただいています。

 参考までに、顎が痛い→口腔外科(歯科医師)、鼻が折れたかもしれない→形成外科、首のリンパ節が腫れている→内科や耳鼻科、というふうに、一般の方には判別し辛い領域があるのです。整形外科=骨を診る専門家と思われているのは、それはそれで良いのですが、実は、全身すべての骨を診るわけではないのです。

2019年05月08日

CTとMRIとレントゲンとエコーは何が違いますか?

 レントゲン(X線)は、骨の状態を評価する最も簡単な検査方法です。整形外科のクリニックや病院には必ず常備されています。一昔前よりも、精度が上がっており、当院では、最新のフラットパネルという機械で撮影可能です。

 CT(Computed Tomography)は、レントゲンよりも詳しく骨を見る検査です。体のスライス像を見ることができると言えば、わかりやすいでしょうか。従って、骨のみならず、内蔵や脳を見ることができます。また、3D画像にもなりますので、骨折部であれば、立体的な像でより細かく評価できます。

 MRI(magnetic resonance imaging)は、骨のみならず、神経・血管・靭帯・椎間板・半月板等、あらゆるものを映し出すことが可能です。ただし、動くものは苦手でして、心臓や腸を撮影した場合は、像がぶれて評価ができません。

 エコーは、体の浅目の部位を見るのに適した検査です。整形外科領域であれば、筋肉や靭帯の損傷をしばしばチェックします。肩の腱板損傷、肉離れ、手根管症候群、関節リウマチの滑膜の活動性評価等に用います。

 当院では、レントゲンとエコー検査機器を導入しています。基本的には、長年の経験で、レントゲンのみで、診断をつけるようにしております。もちろん必要時には、近隣病院へ紹介し、CTやMRI画像を撮影しに行っていただきます。結果説明は、当院で行っています。


 

2019年05月08日

整形外科ってどこを見るの?

 一般的の方は、骨や筋肉を診る科と思われていることでしょう。まさにその通りです。ただ、骨は骨でも、例えば、顔面の骨は、整形外科領域では無いのです。顔面の骨は、形成外科・耳鼻科・眼科・口腔外科が主に診ます。頭を打って、整形外科へ来院される方もいらっしゃいますが、そういう場合は、脳神経外科医が主に対応します。

 判断が難しい場合は、まずは電話でお問い合わせ下さい。どの科のドクターであっても、学生時代や研修医時代に他の科のことも学んでいますので、どの科に受診すべきか、的確に指示することは可能です。

 他に整形外科では、脊椎・脊髄、関節、リウマチ、スポーツ障害、骨・軟部腫瘍、リハビリテーション、骨粗鬆症など、多岐に渡る領域をカバーしています。

 整形外科の治療は、内服薬や外用剤を処方したり、注射をしたり、骨折であればギプス固定などを行います。手術も一部ですが、当院で行っています。

2019年05月08日

カード払いはできますか?

 申し訳ございませんが、当院では、保険診療が中心にて、カード払い・おサイフケータイ等のキャッシュレス決済には対応しておりません。

 ※今後、厚生労働省が健康保険の診療・治療において、キャッシュレス手数料分の上乗せを認めることがあれば、当院でもキャッシュレス決済を導入いたします。

2021年10月18日

問診票は書かなければ、診てもらえないのですか?

 はい、その通りです。初診時と再初診時においては、問診票を書かない方は、診療できません。必要最低限の患者様の情報をいただかないと、診察および診断・治療ができませんので・・・。

 今でも、毎日のように、問診票を書かない患者様がいらっしゃいます。その場合、「うっかりしていた」、「問診票の内容を見ていなかった」、「何を書けば良いかわからなかった」と多くの患者様はおっしゃいます。「診察室で、先生に直接、話をします」とおっしゃる患者様もいらっしゃいます。

 医療機関に行けば、なんでも不自由なく、診察が受けられるわけではありません。患者様の協力があって、診療が成り立ちます。問診票に何も記載されていないと、聴取を一からしなければいけません。そうなれば、他のお待ちになっている患者様の診察が遅れ、多くの患者様にご迷惑をおかけします。

 従って、当院では院長方針として、問診票をしっかり記載している患者様を優先して診察します。問診票の記載がほとんどない患者様、あるいは記載が少ない患者様は、それなりにお待ちいただくことになりますので、ご了承ください。

 ただし、ケガや麻痺、視力障害などにより、書字ができない患者様においては、診察前にスタッフが代筆しますので、お申し出下さい。

2022年07月27日

初めて受診するのですが・・・

 健康保険証あるいはマイナンバーカードをお持ち下さい。お持ちで無い場合は、全額自費となります。後日、健康保険証をお持ちいただければ、窓口負担分を差し引いて、返金いたします。

 以下、お持ちであれば、ご持参下さい。
・各種公費負担の医療受給者証
・お薬手帳
・病院の紹介状や画像データ
・過去の病気やケガをまとめたメモ


当院の問診票を事前に記載の上、持参していただくと、診察までの時間が短くなります。

 

2023年09月01日